イベント企画者のさっちぃです。
まだ子育てについて学ぶ前に、私に起きた出来事を、ありのままにお届けします。


「あれ・・・?なんか変。
もしかしてまた熱!?」

子どもの発熱・・・

ではなく、
熱を出しているのは私の方でした。

出産してからもうすぐ3年という頃。
上の子は2歳、下の子は0歳。

子どもは元気に育ち、
上の子のイヤイヤ期と格闘し
下の子の自我が少しずつ強くなって大変な毎日でした。

髪はぼさぼさで
化粧なんて眉毛が描ければ十分。

3時間置きにやってくる授乳と
遊びたい願望の強い長男。

身体がもたない。

気が付けば3週間に1度発熱をするようになっていました。

身体はもたないけど・・・

「誰にも迷惑をかけない子にしなくちゃ」
「子どもたちが将来困らないように、ちゃんとしつけなきゃ」

そう頑なになって
毎日怒鳴って、ガミガミ言っていました。

ガミガミ言うことで、さらに溜まっていくストレス。
『私ってこんなに怒るような人だったっけ?』

ため息をつかない日はありませんでした。



このままでは、いけない。
私は元教員で、子どもが大好きで・・・

こんなに毎日ガミガミ言いたくて子育てしてるんじゃない!

何かおかしい。
絶対に何か方法があるはず!

そう思い、子育てを学び始めました。
『子どもの自立ってなんだろう?』
本気で向き合い、子どもたちに実践をしてみました。

そこで気付いたのです。

『私の育児は、自分が正しいと思っていることを、子どもに押しつけているに過ぎなかった』

子どもが自ら考える機会を奪ってしまっていた。
子どもが自ら行動する機会を奪ってしまっていた。



私が子どもたちにできることは、
種をまくこと。

そして、その種がスクスクと育つように
【子育ての土壌をふわふわ】に耕しておくこと。

これが正しい!

と思い込むのではなく、

子どもの可能性を信じて伸ばすって
どういうことなんだろう?

うちの子にとって、私たち家族にとって、
一番幸せになれる生き方ってなんだろう?


頭と心をふわふわに耕して
これからの子育てをより一層楽しんでいける家族
どんどん増やしていきたいと思っています。



私の子育てが変わってからは、
自分自身を大切にできるようになり
体調も良くなってきました。

自分自身のこの経験があるからこそ、
家族でまるっと幸せになることを目指しています。

そして、「今」ももちろんですが
「10年後」もみんなが幸せでいられるよう
今回のイベントに力を入れています。

誰もが子育てに幸せを感じられる社会を目指して

一緒に幸せな家族を
増やしませんか?

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

前回のイベントでの様子

文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
voice

参加者の声

待望の
関東開催!!

本当の「自立」とはなんなのかを考え
本当の意味で幸せになれる
子育てについて感じてもらいたい

それがこのイベントの目的です。

私たちのこの想いや
言葉がもつ力をみなさんに感じてもらうのに
一番いい方法ってなんだろう…?

それを考えた結果、

「オンラインだけでは足りない!」
「直接会いに行って伝えよう!」


そんな気持ちでリアルイベントを開催することにしました。

オンラインでいつでも、誰とでも繋がれるけど
やっぱり直接会って話して、心を循環させるって大切。

特に子育てでは、そんな環境を持っておくことがすごく重要です。

当日は、画面越しでは伝えることができない熱量を持って行きます。
ぜひ受け取りに来てくださいね。

「脱!完璧な親」宣言!
家族みんなでふわふわDAYS

ご支援のお願い

ここまでお読みいただきありがとうございます。
私たち3人の、子育てに対する想いや考えが少しでも伝わっていれば幸いです。

このイベントは

出産のトータルサポーター、もりさきちゃん
0歳から小学生までの子育てサポーター、まゆぽん
元中学校教師で現おむつ外しの先生、さっちぃ

「子育て」に高い熱量を持つ3人が、共同で開催しています。

妊娠期から中学生までのお子さんがいる子育て世代の方々を応援し、
本当の意味で幸せになれる子育てを
感じてもらいたい
との想いから企画したものです。


赤ちゃんから中学生と
幅広い年齢を対象にした子育てのイベントは
なかなかほかで見ることはないと思います。


子育ては、子どもの年齢に応じて様々な悩みが
出てきます。
「食べない子がパクパク食べるようになる離乳食講座」
「イヤイヤ期の子を持つ親の心構え講座」
「小学校入学に向けておうちで育みたいチカラ講座」


などなど、年齢に応じた講座はたくさんありますが
子育ては、ひとつの悩みが解決したら、また次の悩みが出てくるもの。

「ご飯を食べてくれなくてイライラしていたけど
食べるようになったと思ったら、今度はイヤイヤ期がはじまって、出かけるのもままならない」
常にイライラやモヤモヤを抱えて、
子どもを可愛いと思えるのは、寝顔を見ている時だけ……。

私たちは、そんな状況を変えるために
このイベントを開催
しています。


ひとつの悩みにスポットをあてるのではなく
親子が一緒に過ごす毎日の時間を、
総合的に考える。
子育てを悩みごとに考えるのではなく、
全体で捉える。



そして
子どもと親とが一緒に幸せになるための、生きる力を育みたい。


そのために、心をゆるめるふわふわ育児を
日本中の親子に届けるための活動をしていきたいと考えています。

みなさんの力をお貸しいただければ幸いです。

GOAL:
子どもの自立を大切にした
声かけができるようになる

表(画像付き・スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
日時
コンテンツ 各回ゴール
事前交流会
@zoom

1月24日(金)
21:00~22:00

・本当の自立とは?
・子どもの発達と
 成長
・自立が必要な理由がわかる
・自立とは何をすることなのかがわかる
・当日楽しく過ごせるよう仲間を作る
イベント当日
@武蔵小杉

2月2日(日)
10:00~12:00

・言葉の持つ力の
 体感実験
・子どもの気持ちを
 体験
・実際に声かけを意識して使ってみる
・子どもの気持ちになって物事を考えられるようになる
イベント後交流会
@武蔵小杉

2月2日(日)
12:00~14:30

・主催者と交流ができる
・参加者同士で交流ができる
・育児などの相談がその場でできる
・同じ育児マインドを持つ人との
 横の繋がりを深める
・主催の3人と話して
 「私らしい子育てを楽しもう」という気持ちを高める
子育て講座
@zoom
2月3日〜27日

(後日各講師より日程発表)

・アンガーマネジメント

・おむつ外し

・お産のお話会

・パートナーシップ

・麹調味料

・子どもの自己肯定感

・自立や声かけについて学んだ上で、応用する力を身に付ける

・家族のためになることをさまざまな観点から学ぶ

事後交流会
@zoom

2月28日(金)
21:00~22:00

・参加者同士の交流
・イベント後の変化共有
・イベント後の変化を共有し合って、声かけの理解を深める
・価値観の近いママと交流する
見出し テキストを入力
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

事前zoom交流会

事前交流会の目的は、親子の自立や子どもの発達に関する知識を得ることです。

出産前から中学生までの発達や心の変化のプロである3人の講師から、
お子さんの発達や成長による変化を学んだり、相談したりすることができます。

「本当の自立」がわかると
やるべきことが見えてくる

「自立が大切なのはなんとなくわかっている。
でもどうして自立が大切なのか、何をしたら良いのかはわからない」
という方にたくさん出会ってきました。

「しっかりした子=自立している子」と思っている方も多いです。
でも実は、その認識は間違っています。

では、自立している子どもとは、
どんな状態の子どものことを言うのでしょうか?

イベントの冒頭では、子どもの自立についてお伝えします。

子どもの発達と成長を知ると、
子育てに見通しが持てるようになる

人間は「わからないことに不安を感じてしまう生き物」です。

子育てに不安やイライラが付きまとうのは、
子どもの発達を知らないことが原因のひとつ。

自立の次は、心に余裕を持つために必要
子どもの発達に関する知識をお伝えします。

参加者同士の事前Zoom交流で、
イベント当日も安心して参加できる!

ふわふわ子育てワークショップでは、
リアルイベントだけでなくZoomでの事前交流会でも、
参加者同士の交流タイムを複数回設けています。

これは、イベント当日に
「一人で寂しい」
と感じることがないようにしたい、との想いがあるからです。

また、大人数でのイベントになるため、
お互い協力し合いながらのイベントになることが考えられます。

たとえば、
子どもが泣いてしまったり、誰かのおもちゃを触りだしてしまったり。
そういったときに、
「大丈夫ですよ」「何をしたら良いですか?」
と声がかけられるような、そんな優しい空間を作るための事前交流です。

事前交流会の内容は後日録画視聴も可能ですが、
できるだけリアルタイムでの参加を推奨しています。
寝かしつけで遅刻参加しても大丈夫です!
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

イベント当日

「ふわふわ体験」で体に変化が?!

怒っているとつい、トゲトゲしい言葉を使ってしまいます。この「ふわふわ体験」は言葉によって起きる「体の変化」を体感します。例えば、出産の現場でもこのテクニックが使われ、「身体が緩み、ふわふわと開いていきます」などの声かけで、産道が広がり、お産がグッと進む!というのは珍しい話ではありません。この「ふわふわ体験」では、簡単なストレッチをしながら、言葉の力の凄さを実感することができます。

「子ども体験」で子どもの本当の気持ちを理解

子どもの気持ちを想像するということが、かなり難しいと感じているママが多いです。なので、子どもはどういう声かけをしてほしいのかを、事例を挙げて一緒に考える時間を作ります。子どもの行動だけでなく、子どもの心を観察する重要性を理解することができます。


上記の内容を通して、参加者さん同士には交流をしていただき、イベント後も励まし合える関係を築くことも目的の一つになっています。イベント終了後には、きっとお子さんの気持ちをもっと理解できるようになり、声かけの意識が高まるはずです。

ママもお子さんも楽しめる、
そんなイベントを企画中です!
項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
時間
内容
10:00
受付開始・ブース開店
10:30
イベント開始・あいさつ
10:35
手遊び・参加者自己紹介
10:45
ふわふわ体験
11:00
休憩
11:10
子ども体験
12:00
終わりのあいさつ・アンケート
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

会場

アクセス

会場名 イベントスペース KOSUGI 1
住所 神奈川県川崎市中原区小杉町1丁目403ー53
近隣施設
ららテラス武蔵小杉、グランツリー武蔵小杉
ファミリーマート、モスバーガー
公共交通機関
JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ブース情報

思い出刺繍アクセサリー
nanohana

アースカラーの優しい色あいの糸を、
手刺繍で丁寧に紡ぐnanohanaさん。
親子が一緒に使える、年代を選ばないデザインが人気です。
手刺繍の繊細さが特徴のアクセサリー。

昨年マルシェデビューを果たし、大人気のピアスはすぐに完売。
たくさんのお客様がお目当ての商品を求めて足を運んでいました。

「刺繍の温かみを通して、
みなさんの思い出に残る1点になれるように」との想いを込めて
作品作りをされているnanohanaさんは、
2人のお子さんのママでもあります。

家族を想う気持ちが込められた温かな作品を、
ぜひお手に取ってみてください。

コンブチャde体質改善
まい

飲むだけで腸活できる発酵飲料
「コンブチャ」の育て方レッスンを提供している、
コンブチャマイスターのまいさん。
普段は自宅やZoomでレッスンを開催されていますが、
今回特別に出店してくださることになりました。

コンブチャは、生きた菌によって作られる発酵飲料。
昆布茶とはまったくことなる飲み物で、
海外ではすでに大人気の飲むだけで腸活ができちゃう
嬉しくておいしい飲み物なんです。

今回はそのコンブチャの試飲
お誕生日から割り出すbirthdayタロット
2025年のyearタロットをお伝えしてくださるそうです♫
こんなチャンスなかなかないですよ!

木のおもちゃ&
ロゼット作り

ワークショップ
Petit Fleur(プチフルール)

2種類の木のおもちゃ作りと
ロゼット作りのワークショップを行います。

【ボタンが押せる木のおもちゃ作り】

天然木を使ってお作りする木のおもちゃ♡
木の温もりを感じられる《もみの木カメラ》と
《木のすまふぉん》作りを体験いただけます✨
どちらもボタンが押せるので
お子さまに楽しく遊んでいただけます♪

ウッドバーニング名入れも可能なので、
ベビー・キッズからママとパパも笑顔になれちゃう
世界にひとつだけの
オリジナルの手作りおもちゃになりますよ♪

このイベント限定!
木のおもちゃ作りワークショップに
ご参加いただいた方へ
木のくるまを一台プレゼントいたします🎁
シールなどで装飾してもOK!

【ロゼットキーホルダーつくり】
カラフルなリボンやパーツを組み合わせて作る
オリジナルのロゼットキーホルダー♡

真ん中のくるみボタンはお絵描き、ぬりえ、
生地くるみボタンからお選びいただきます。
リボンの色の他、裏面やデコパーツも選べるので、
世界にひとつだけのキーホルダーをお作りいただけます♪
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座受け放題

アンガーマネージメント
まゆぽん
「怒り」の感情は、人として当然の感情です。でも、その怒りに振り回されたり、取り込まれたりして、苦しい思いをする親子も多いです。

この講座では、怒りの感情がどのように湧いてくるのかを知り、そのプロセスを知ることで、「怒りの感情ごと」我が子を愛おしく思え、自分のことを大切にできるような内容をお話しします。
おむつ外し
さっちぃ
おむつを外す方法がトイレトレーニングだけだと思っている方が多いですが、実は、0歳からあることに取り組んでいると、自然とおむつを外すことができます。そのあることというのが、0歳からの自然なおむつ外しです。

おむつ外しはおむつを外せばよいというものではなくて、赤ちゃんとのコミュニケーションの機会!月齢別の取り組み方やコツをお伝えします。
お産のお話会
もりさきちゃん
育児に家事にバタバタとイライラで溺れそうな毎日。ついつい子どもを叱ってしまって落ち込む・・・。そんな方に是非体験してもらいたいのが、この「お産のお話会」です。

産まれた時はどんな感情に包まれましたか?お産は辛かった?順調にすすんだ?全ての出産体験は、お母さんとお子さん、その家族の大切なバースストーリーです。

お話会では、体験を共有することで、感情を整理でき、あたたかい気持ちに包まれます。このお話会を通じて、子ども、自分自身、そして家族への愛おしさを再発見しましょう。
家族にもっと
「楽」が増える
夫婦力アップ♡講座
愛と命を育むメンタルトレーナー 
いろは
長年一緒にいると、結婚当初の頃と関係性変わってませんか?

安心安全の元、穏やかな日々に幸せを感じる
根底としてすごく大切なこと

でももっと楽しく、ワクワクも感じたい
会話がなくなってきたからどうにかしたい
自分の生活でいっぱいいっぱい

そんなあなたに、家族との時間がもっと楽しく、そして楽になるために

夫婦関係・パートナーシップを育むコミュニケーションのコツをお伝えします♪
時短なのに
美味しくヘルシー♪
麹料理レッスン
時短調味料研究家 小山ゆみ
仕事・家事・育児に追われ、
食事を作ることが億劫に…
毎日淡々と作る料理はなんとなく味気ない…

そんな風に悩んでるママ達に、もっと料理を楽しんでもらいたい!!

麹調味料を使ってお子様ウケ抜群な
簡単料理を作りましょう♪


お子さんの
自己肯定感を高める
声かけ5ステップ
子育て全力肯定母ちゃん みく
子どもが癇癪や泣いてる時がチャンス!!

どんな時でもこれさえ知っていれば、自信を持って声かけで子どもを伸ばせるようになる♡
そんな自己肯定感を高める声かけを知ってほしい。

子育てはママのメンタルが9割!一人で頑張るママのお悩み、全力で肯定して笑顔にします!
「今すぐ使える!
やさしいホメオパシー」
助産師・ホメオパス
遊佐深雪(ゆさみゆき)
お母さんが元気になる、
今すぐ使えるドイツ生まれの自然療法
「ホメオパシー」を伝授します。

日本ホメオパシーセンター横須賀逸見宝宝代表 

たった3粒で乳腺炎の劇的な改善を目の当たりにして以来、ホメオパシーの虜になり母子のケアに取り入れてから20年。
著書に「妊産婦をケアするレメディ手帖」
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

後日zoom交流会

後日のZoom交流会では、イベント後にどんな変化があったのかを共有しあいます。
ふわふわ育児を実践してみて疑問に思ったことがあれば、ぜひシェアしてください。
講師が疑問にお応えしていきます。

ふわふわ育児を体感し、様々な講座を受けることで視野が広がっているあなたは
どんな変化があるのかお楽しみに♫

ふわふわ育児を
体感しにきてください!

リターン

今後の展望

応援メッセージ

主催者紹介